「オープンキャンパスが実施できない」
「ネットでのオープンキャンパスだと、他校との差別化ができない」
「問合せや入学希望者が増えるような、効果の高い話題性のあるものを準備したい」
リアルでのイベントが難しい昨今、新しいカタチとして「VRオープンキャンパス」を提案します。
「VRオープンキャンパス」は、WEBサイトやyoutubeで、学校を体験できる新しいオープンキャンパスです。
学校に来てもらうことが難しくても、家にいながら校内を見てもらったり、
“本物の体験”として、イベント体験を提供することができる、
それがくるる360「VRオープンキャンパス」の特長です。
貴校の『志願者』獲得に向け、VRオープンキャンパス開催をしてみませんか?
他校とは違う、貴校の魅力発信を、わたしたちはお手伝いします。
アジア・アフリカ地域の生態環境、社会文化、政治経済を学ぶ研究科として、世界的に有名な京都の茶の生産・利用に注目。
歴史のある宇治田原町において、茶を題材にした映像教材として制作ご依頼いただきました。
学生募集のため、国内外の入学希望者に向けたコース紹介ビデオ。
学生インタビューや授業風景、各系(構造・水工・地盤・計画)の実験室の様子などを、学生自身がナビゲーターとして登場し、紹介していくVRを作成させていただきました。
バーチャル空間での「体験型コンテンツ」は、リッチな体験を提供!
よくあるWEBサイトやプロモーションムービーではなく、360°動画やVRツアーを利用することで、他校とは違う差別化できるコンテンツとなります。360°動画では、まるで自分が学校に訪問しているような体験を、VRツアーでは、ユーザーは自分が希望する場所やコンテンツを見ることができます。学生の間でも、話題となること間違いなし!
国全体としてICT活用を推し進めていくという政府の大きな方針のもと、教育においても、文部科学省がICT教育化を積極的に進めています。もちろん入学志望者の注目するポイントの一つとしても挙げられており、学校の魅力発信としても欠かせません。
「VRオープンキャンパス」を取り入れることで、「ICT活用に積極的な学校だ」というイメージを、オープンキャンパスから与えることができ、貴校のブランディングにも寄与します。
「VRって、面白そうだけど活用方法がわからない」「ウチの学校で、そんな発信ができるのかなぁ?」
初めてコンテンツを作る上で、不安も多くあるかと思います。くるる360では、年間30本のVR案件を担当している専任プロデューサーが、個別に対応させていただきます。オープンキャンパスや学校紹介以外にも、多くのバーチャル体験やVR動画を制作しておりますので、安心してお問い合わせください!
くるる360の「VRオープンキャンパス」は、最短で撮影から2週間で納品、20万円のパッケージもあります。
ご発注、打合せから撮影・編集、納品までのスピード対応も可能ですので、お急ぎの場合、またコストをあまりかけることができない、もう一つ何かコンテンツを追加したい、そういったケースでの対応も可能です。ご担当者さまの負担も少なく、人的コストを抑えることも可能ですので、お気軽にご相談ください。
DMタイプのVRゴーグルや、告知用リーフレットの制作、プロモーションムービーの制作にも対応します。
もともと広告制作会社ですので、VRだけでなく、さまざまな制作物もご提供できます。
「せっかくつくったVRオープンキャンパスを、WEBサイトで利用したい」「あわせて通常のプロモーションムービーも制作してほしい」「学校紹介冊子に同封するリーフを作成してほしい」などにも、喜んでご案内させていただきます。
キャンパスツアー
学部の特色の紹介
学園祭・イベント
サークル・部活紹介
パッケージ価格:¥200,000
※360°VR動画約3分、5カット、ナビゲーターなし、BGMおまかせ